RECRUIT
SITE

中尾総業について

ABOUT

事業内容

中尾総業は、造船や建築などの現場へ職人チームを派遣しています。
職場は全国各地! 専門知識や腕を求めて、声がかかります。
取引先の「最高のパートナー」になることを掲げて営業中です。

  • 船舶造修業

    船舶造修業

    shipbuilding
    and repair business

  • 船舶造修業

    輸送用機器製造

    Transportation
    equipment manufacturing

  • 船舶造修業

    金属製品加工製造

    Metal product
    processing and manufacturing

代表あいさつ

Greeting

自由な環境が
「個」と「組織」を強くする。

私たち、中尾総業は1980年の創業以来、様々モノづくりの現場で「最高のパートナー」になるべく「NAKAO」ブランドを磨き続けています。
造船に始まり、自動車、鉄鋼構造物、映像編集、ソフトウェアの開発販売まで。多岐にわたるモノづくりで、お客様の満足を追求してきました。

中尾総業で働く方々には、常々「自由にやって欲しい」と話をしています。
もちろん、守るべきルールはありますが、従来のやり方にとらわれず、自由な発想から生み出されるイノベーションは「個」そして「組織」をより強くするからです。

しかし、常にベストアンサーを見つけることは難しく、失敗することがほとんんどですが、挑戦することに意味があるのです。自由を得るには失敗するための勇気が必要です。そして、挑戦し失敗すると、次は失敗をしないように、知識、経験、技量、熱意への探求心が芽生えます。そのことが仕事、組織、そして個々の人生をよりよくしてくれると考えています。

いままでと違う景色を見たいと思いませんか。
それを実現するための器、環境、報酬は用意しています。

大手のような新卒者に限られた入社制度を取り入れていません。よって、様々な経験を持ち合わせた方が活躍しています。もちろん業界未経験の方も大勢在籍し、経験を積んでいます。

「すべの人が幸せを得ることはできない、近づくために動かなきゃ」それはあなた自身であり組織です。
私たちと共に成長いただける方を心からお待ちしております。

SDGsの取り組み

SDGs initiatives
  • コンプライアンスやハラスメントに関する方針や企業理念、労働安全衛生ルールや社内規定を就業規則等で定めており、労働者の権利を保護している。

    女性や高齢者、障害を持つ人、外国人労働者等を積極的に採用し、各設備の導入や教育訓練の機会を作ることで社員が活躍できる環境を整え、すべての労働者の権利を保護し、働きがいのある職場づくりを目指している。

  • 自社製品の品質向上と長期利用の促進に努め、また新しい技術を開発し社会に役立つ安定した製品づくりを進め、持続可能な産業の構築を目指す。

  • 誰もが平等に生活できる争いのない平和な社会の実現に向けた目標に賛同して、国内外や地域の社会貢献活動へ積極的に参加している。

長崎銀行の「SDGs宣言企業」に登録しています。

CSRの取り組み

「Smile Napkin Project」に賛同しています。